機能創造ニュース
2021年04月03日
理工学部機能創造理工学科4年の小谷陽奈さんが電気学会の電気学術女性活動奨励賞を受賞
学会名:電気学会 賞 名:電気学術女性活動奨励賞 受賞者:小谷陽奈(理工学部 機能創造理工学科4年) 受賞日:2021年3月31日
2021年04月03日
理工学部機能創造理工学科4年の鹿島千晴さんが電気学会の電気学術奨励賞を受賞
学会名:電気学会 賞 名:電気学術奨励賞 受賞者:鹿島千晴(理工学部 機能創造理工学科4年) 受賞日:2021年3月31日
2021年03月29日
理工学部機能創造理工学科4年の富樫里羽さんと理工学専攻機械工学領域修士2年の立原誠也さんが日本設計工学会の武藤栄次賞優秀学生賞を受賞
学会名:日本設計工学会 賞 名:武藤栄次賞優秀学生賞 受賞者:富樫里羽(理工学部 機能創造理工学科4年) 受賞日:2021年3月24日 学会名:日本設計工学会 賞 名:武藤栄次賞優秀学生賞 受賞者:立原誠也(理工学専攻 […]
2021年03月29日
理工学部機能創造理工学科4年の奥野一樹さんが日本機械学会の畠山賞、理工学専攻機械工学領域修士2年の杉山優理さんが同学会の三浦賞を受賞
学会名:日本機械学会 賞 名:畠山賞 受賞者:奥野一樹(理工学部 機能創造理工学科4年) 受賞日:2021年3月26日 学会名:日本機械学会 賞 名:三浦賞 受賞者:杉山優理(理工学専攻 機械工学領域 修士2年) 受賞日 […]
2021年03月29日
理工学研究科機械工学領域博士前期課程2年の斉藤伶奈さんが公益社団法人自動車技術会の大学院研究奨励賞を受賞
団体名:公益社団法人 自動車技術会 賞 名:2020年度大学院研究奨励賞 受賞者:斉藤伶奈(理工学研究科 機械工学領域 博士前期課程2年) 受賞日:2021年3月8日 指導教員:鈴木隆 教授、一柳満久 准教授
2021年03月13日
理工学専攻 電気・電子工学領域博士前期課程2年 市川 湧希さんが令和2年電気学会全国大会で優秀論文発表賞を受賞
賞 名:電気学会 優秀論文発表賞 受賞日:2021年3月10日 学会名:令和2年 電気学会全国大会 発表題目:「力行電力量と消費電力量とを削減する省エネ列車ダイヤの生成法」 受賞者:市川 湧希(理工学研究科 理工学専攻 […]
2021年02月26日
機能創造理工学科の大槻東巳教授がアメリカ物理学会よりOutstanding Refereeとして表彰
Outstanding Refereesは世界中で登録された約71,000名の査読者の中からアメリカ物理学会の出版する論文誌の査読に特に貢献した研究者を表彰するもので、本年度は151名が選出されています。 学会名:アメリ […]
2021年02月26日
学生の受賞(日本材料学会関東支部優秀講演発表賞)
理工学専攻機械工学領域博士前期課程2年の船木元裕さんが日本材料学会関東支部優秀講演発表賞を受賞しました。 学会名:日本材料学会関東支部学生研究発表会 受賞日:2020年12月12日 受賞名:日本材料学会関東支部優秀講演発 […]
2020年11月05日
機能創造理工学科の高柳 和雄教授が参加する研究グループの成果がNature誌に論文として掲載されます
機能創造理工学科の高柳 和雄教授の研究成果が Nature 誌に掲載されます。以下にプレスリリースを引用します。 原子核は陽子と中性子の塊であり、陽子や中性子の数が最大いくらになれるかは、学術上重要な基本的問題である。 […]
2020年10月29日
理工学部機能創造理工学科の高尾智明教授が一般社団法人電気学会から上級会員に認定されました
理工学部機能創造理工学科の高尾 智明教授が一般社団法人電気学会から上級会員に認定されました。 令和2年度上級会員認定者は各部門・支部より上級会員として推薦があり、令和2年10月8日理事会にて審議の結果、上級会員として認定 […]