教員リスト

平野 哲文 教授

平野 哲文

・氏名:平野哲文・ひらのてつふみ・Tetsufumi Hirano
・専門分野:クォーク・グルーオン・プラズマの物理
・研究内容:
身の回りの物質をどんどん細かくしていくと、分子→原子→原子核→核子(陽子や中性子)と、より小さな形態になっていきます。この核子は最小構成要素である「クォーク」と、それらをつなぎとめる糊の役割をする「グルーオン」という素粒子から成り立っています。通常はクォークとグルーオンは核子の中に閉じ込められています。一方、太陽中心よりも100000倍も高い、数兆度に達するような超高温の世界では、クォークが解放されてバラバラの状態になると考えられています。この物質を「クォーク・グルーオン・プラズマ(quark gluon plasma, QGP)」と呼びます。ビッグバン直後から10数マイクロ秒後、この宇宙はQGPによって満たされていました。現在、ヨーロッパ原子核共同研究機構(CERN)のLHCやブルックヘブン米国立研究所(BNL)のRHICという加速器を使ってこの超高温極限物質を作っており、本研究室ではその振舞いに注目して理論的な研究を行っています。特に相対論的流体力学に基づく数値シミュレーションを用いた輸送現象の記述を中心に研究を行っており、これまでに、QGPは最もサラサラ流れる物質として振る舞うことが分かっています。

・研究室WebサイトURL: https://sites.google.com/view/hadron-sophia/

データベース